会社概要
- 会社名
- 株式会社流導(りゅうどう)
- 資本金
- 1,000,000円(資本準備金含む)
- 設立
- 2022年11月
- 所在地
- 〒532-0004
大阪府大阪市淀川区西宮原2-6-16 新大阪コーポビアネーズ830 - 代表取締役
- 木村圭志
- 取締役
- 徳留さやか
事業内容
- 業務課題発見・新規プロジェクト支援
- 仕組み化、業務フロー構築
- 木村コンサル(経営・営業)
- 即戦力を仕組みで育てる営業支援
- 不動産業界の“今”に効く実践的な研修とセミナー
- WEB制作・SEO対策・広告運用
- 業務効率化スプレッドシート構築
プロフィール

- 代表取締役 木村圭志
- 宅地建物取引士、建築積算士
周囲に馴染めず劣等感を抱えた幼少期から自分らしさを求めてもがき続けてきた。社会に適応しようと頑張りながら各所で成果を出すも、心がついてこない時期も多く何度も挫折を経験した。それでも、心から納得できる選択を少しずつ重ね、自分の感覚を信じ直すことができた。今ようやく「これが自分のスタート地点」と思える場所に立っている。
高卒で自動車整備士として長時間労働の日々を経て、20歳で新築マンションと新築戸建ての販売会社へ転職。長らく成績が0で日々上司からの罵詈雑言を受けながらも、上司の接客を全てメモして、一挙手一投足を真似するところから始め、その後トップ営業へ。退職後は介護や建設現場職、フリーランス営業を経て、売買仲介業務未経験ながら大阪府吹田市で売買仲介会社を立ち上げ。西成の戸建てを全て飛び込み売り物件を確保しながらも、SNSやブログを活用して売上をあげる。
起業の経験をもとに不動産テック企業イクラ株式会社にCOOとして入社し、約1年で取引先不動産会社約250店舗を2,000店舗にする。2022年3月退職。初めての会社経営、テック企業COO(役員)でも成果をあげるが、既存の価値観のなかでの評価や、画一的な手法の展開に疑問を抱く。退職後、農業や離島での暮らし、タイの奥地の文字を持たない部族の村に宿泊するなどの経験をする。
2022年11月、既存の価値観を一つずつ見直し、本来自分自身や会社が大切にしたいものと、この資本主義社会で生き残るためにすべきことを両立することを支援する会社を設立。不動産業界での長い経験を活かし、その会社に何が必要なのか、何が課題なのかを見極め、不動産会社の経営・営業面や業務効率化、DX化の支援をする。

- 取締役 徳留さやか
- 行政書士
高校時代に「将来は自営業をする」と決め、どんな事業にも必要不可欠な営業力を鍛えるために卒業後すぐにベンチャー企業で飛び込み営業に従事。
トップセールスとして結果を出す一方で、成果を上げられずに悩む同僚や部下の姿を目の当たりにし、自分の成功体験を再現可能な形に落とし込む必要性を痛感。以降、営業戦略・チームビルディング・マネジメントを現場で実践しながら、誰もが成果を出せる「仕組みづくり」に注力。
BtoC・BtoB・店舗販売など多様な業態で実践と検証を重ね、10年間、営業の第一線で成果を出し続けた。自らが担当したすべての顧客において、クーリングオフや契約キャンセルは一度も発生していない。
その後、営業現場を超えて企業そのものの変化を支援するフェーズへと関心が移り、2014年に行政書士資格を取得。即開業し、2020年に法人化。開業支援・仕組み化支援の累計実績は500社を超える。
営業活動をせずとも紹介のみで依頼が絶えず、顧客の大半がリピートしてくださる。その理由は、自分自身が「本気」で仕事に向き合い、心から楽しんでいることにあると確信している。
「本気でやるからこそ、仕事は苦しく、だからこそ楽しい」。
この感覚を“仕組み”と“教育”で再現可能にし、企業が自律的に進化する構造をつくる、そんなBPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)の専門家としての新たな挑戦として、2025年に行政書士法人の代表を退き、株式会社流導の取締役に就任。企業の根本課題に向き合うための伴走をし続けている。